運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1995-02-17 第132回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

現在、この流域協議会のつくった基本方針を具体的に実行するために、森林組合連合会とか、あるいは各地でつくられております第三セクターがございますが、こういう実施主体によりまして流域林業サービスセンターというものを設置いたしまして、林業機械のレンタルとか、あるいは労働力等需給調整のための情報提供体制整備とかをやっています。

入澤肇

1993-06-11 第126回国会 参議院 本会議 第24号

平成五年度の予算におきましては、これまでの施策に加えまして、流域単位林業事業体体質強化機械化促進林業労働力確保を図るため、流域林業サービスセンター設置運営を行う林業担い生育成強化総合対策を実施することとしておりますし、二番目には林業改善資金助成法改正による林業労働福祉施設資金というものを創設いたします等いろんなことをやっておりまして、こういった各般施策を総合的に推進していきまして

林義郎

1993-06-10 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

四 外材に対抗し得る国産材流通体制整備木材産業体質強化を図るため、流域林業サービスセンター中心とした地域情報サービスの積極的な活用等を通じて、生産から加工・流通まで一体となった国産材の低コスト安定供給体制整備に努めること。    また、本法の運用に当たり、外材だけを取り扱う事業者資金の貸付けが偏ることがないよう、適切な運営に努めること。  

前島秀行

1993-06-10 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

現在取り組んでおりますのは、平成五年からは、高性能林業機械の開発、改良の促進はもとよりでございますが、開発された機械を核とした作業システムの確立、それからその普及定着、こういうことを図るために、林業機械化協会という団体において高性能林業機械化促進センターというものを中央に設置しまして、流域ごとにつくっております流域林業サービスセンター連携を図って、機械化の進展を図るというようなことをしております。

馬場久萬男

1993-06-10 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

例えば本年度におきまして新たに林業担い手確保総合対策事業というのを実施しますが、この中でも第三セクターを含みます流域林業サービスセンターというものを助成の対象にしているわけでございます。また、今般御審議いただいております木材産業等高度化推進資金におきましても、第三セクターに対しての融資を行うというようなことをしているわけでございます。  

馬場久萬男

1993-05-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第10号

さらに、平成五年度におきましては、流域単位事業体体質強化機械化促進林業労働力確保を図るための流域林業サービスセンター設置、造林・間伐事業等補助単価の引き上げ、林業改善資金助成法改正による林業労働福祉施設資金創設等各般施策を実施するとともに、地方交付税措置に基づきます担い手対策基金創設、あるいは労働省さんからただいまお話がございました施策等関係省庁との連携により対策の充実を図

関川和孝

1993-04-15 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

特に平成五年度におきましては、これまでの施策に加えまして、青年林業者等育成確保資金あるいは林業労働福祉施設資金創設といったことを内容といたします法制度改正ですとか、あるいは流域単位といたしまして事業体体質強化機械化促進林業労働力確保を図るための流域林業サービスセンター設置するといったような事業も予定しております。

関川和孝

1993-04-08 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府委員馬場久萬男君) 我々は流域林業サービスセンターというものを育成しようとしているわけですが、これは今御質問のありました流域管理システムというのが川上、川中、川下のいわば木材生産から流通消費に係る各関係者を集めて、そこで全体としてその流域の上でできている木材をいかにうまく使っていくか、いかにうまく需要者に結びつけていくかということをやるわけですが、その中心になるものとして位置づけたいと思っておるわけでございます

馬場久萬男

1993-04-08 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

初めに、第三セクターによる流域林業サービスセンターについて伺いたいと思います。  このサービスセンターの機能とそれから事業、具体的に言いますというと、どういうものを柱にしているかということと、それからもう一つ伺っておきたいのは、いわゆる流域管理システムづくりとの絡みの問題、つまり位置づけですね、どんなふうな位置づけになっておるか、その辺の事情について端的にお聞かせいただきたいのです。

谷本巍

  • 1